華雄(かゆう)とは 後漢末期、董卓配下の猛将として知られる人物。『三国志演義』や吉川英治『三国志』で描かれるが、正史においては記録が少なく、実在性についても議論がある。 生涯 董卓の将軍として登場し、虎牢関・汜水関の戦いで連合軍...
虎体狼腰(こたいろうよう)とは 勇猛な人物の体格を形容する表現で、「虎のような体躯に、狼のように引き締まった腰」という意味を持つ。武人としての逞しさと俊敏さを兼ね備えた姿を描写する言葉である。 三国志における用例 この言葉は、吉...
一 この暁。 洛陽の丞相府は、なんとなく、色めき立っていた。 次々と着いてくる早馬は、武衛門の楊柳に、何頭となくつながれて、心ありげに、いななきぬいていた。 「丞相、お目をさまして下さい」 李儒は、顔色をかえ...