虎体狼腰
虎体狼腰(こたいろうよう)とは
勇猛な人物の体格を形容する表現で、「虎のような体躯に、狼のように引き締まった腰」という意味を持つ。武人としての逞しさと俊敏さを兼ね備えた姿を描写する言葉である。
三国志における用例
言葉の背景
中国の古典的な比喩表現で、虎は勇猛さ、狼は俊敏さや力強さの象徴とされた。その二つを合わせることで、ただ大きなだけでなく、戦場で動き回れる俊敏さを持つ理想の武人像を示している。
まとめ
虎体狼腰とは、三国志に登場する猛将たちの強靭さを端的に表す成句であり、読む者に彼らの武威を強く印象づける描写表現である。