華雄(かゆう)とは 後漢末期、董卓配下の猛将として知られる人物。『三国志演義』や吉川英治『三国志』で描かれるが、正史においては記録が少なく、実在性についても議論がある。 生涯 董卓の将軍として登場し、虎牢関・汜水関の戦いで連合軍...
豹頭猿臂(ひょうとうえんぴ)とは 「豹のような頭、猿のような腕」という意味の中国の形容表現で、勇猛な武人の異相を示す言葉。力強さと俊敏さをあわせ持った人物の体格を描写する。 三国志における用例 三国志関連の文献や物語では、とくに...
一 この暁。 洛陽の丞相府は、なんとなく、色めき立っていた。 次々と着いてくる早馬は、武衛門の楊柳に、何頭となくつながれて、心ありげに、いななきぬいていた。 「丞相、お目をさまして下さい」 李儒は、顔色をかえ...