天禄

天禄(てんろく)とは、中国で用いられた元号のひとつです。三国志の物語世界では、主に北魏やその後の王朝など、後世の時代区分で用いられることが多く、三国時代(魏・蜀・呉)そのものの年号とは直接関係がありません。
 
天禄の二字は「天の恵み」「天から賜る幸福」といった意味を持ち、しばしば権力者が天下の安泰を祈念して定めた元号や概念として登場します。しかし、三国志の物語や登場人物の生没年代、主要な出来事の時代背景といった文脈においては、天禄という元号が使われる場面は基本的にありません。
 
よって、もし三国志関連の用語や年号などで調べたい場合は、魏の黄初、呉の黄武、蜀の章武など、その時代ごとの元号がより直接関係するワードとなります。
 
天禄自体は三国志の主要な時代区分とは関わりが薄い言葉です。
Last updated 8日 ago