武帝
武帝(ぶてい)とは、中国の歴代王朝で一般的に用いられた諡号や尊称ですが、三国志の文脈で「武帝」と記す場合、もっとも有名なのは曹操(そうそう)を指します。曹操は魏を建国した曹丕(曹操の子)から「武帝」の諡号を贈られました。したがって、三国志における「武帝」は曹操の尊称ないしは死後の諡号です。
「武帝」の基本情報
総登場回数
7回
活動期間
4巻にわたって登場
初回登場
桃園の巻
最終登場
五丈原の巻
最も活躍した巻
草莽の巻
(3回登場)