何后
何后(かこう)とは
生涯
189年、霊帝が崩御すると劉弁が即位して少帝となり、何皇后は皇太后として実権を握った。兄の何進とともに宦官の排斥を図るが、十常侍との対立が激化し、ついには何進が殺害される。これを契機に董卓が入洛し、朝廷を掌握することになる。
その後、董卓によって廃され、毒を飲まされて自害させられた。
人物
何后は兄の力を背景に権力を握ったが、嫉妬深く猜疑心の強い人物として描かれることが多い。王美人を毒殺した逸話はその象徴であり、宮廷内の権力闘争を激化させた要因の一つとされる。
関連する人物
霊帝(夫)
何進(兄。大将軍として宦官排斥を画策)
劉弁(少帝。養子として立てた)
董卓(何皇后を廃し、最期を決定づけた)
有名なエピソード
・王美人を毒殺して皇子の地位を守ったこと
・兄何進とともに宦官討伐を画策したが、逆に悲劇を招いたこと
・董卓により毒を飲まされ死を遂げたこと
「何后」の基本情報
総登場回数
12回
活動期間
1巻にわたって登場
初回登場
桃園の巻
最終登場
桃園の巻
最も活躍した巻
桃園の巻
(12回登場)