張繡
張繡(ちょうしゅう)とは
生涯
198年、曹操が宛城を攻めると、張繡はいったん降伏するが、その後曹操が張繡の叔母を側室にしたことに激怒し、賈詡の進言もあって反旗を翻す。宛城での奇襲により曹操軍は大敗し、曹操の長子・曹昂や猛将・典韋を失う大事件となった。
その後は再び曹操に降伏し、許されて魏に仕えるようになる。最終的には魏の将軍として仕え、病没したと伝わる。
人物
張繡は、勇敢で果断な性格を持つ地方豪族であったが、知略に長けた賈詡の存在が大きく影響した。感情的に曹操と対立したものの、後に柔軟に態度を変えて生き残り、魏の将となったことは、現実主義的な一面を示している。
関連する人物
有名なエピソード
・曹操に降伏と離反を繰り返したが、最終的には魏に仕えた。