譙郡

譙郡(しょうぐん)とは
後漢時代に設置された郡の一つで、現在の安徽省亳州市一帯にあたります。
 
歴史
秦漢以降、この地域は中原淮河流域をつなぐ要地として栄えました。譙郡は後漢末には重要な軍事・政治拠点となり、乱世に多くの名将を輩出した土地としても知られています。
 
関連する人物
譙郡で最も有名なのは曹操です。曹操は譙県(現在の安徽省亳州)で生まれ、のちに後漢王朝を背負って乱世を切り開く存在となりました。そのため「譙公」「譙侯」といった呼び名が彼に結びつくこともあります。
 
三国志における扱い
吉川英治三国志』でも、曹操の出身地として譙郡が言及されます。物語においては、曹操の人柄や出自を説明する背景として登場し、彼が中原の乱世に立ち上がる起点を示す土地として描かれています。
「譙郡」登場回数
合計: 9回
0 0 1 2 3 2 桃園の巻 3 群星の巻 1 草莽の巻 0 臣道の巻 0 孔明の巻 0 赤壁の巻 1 望蜀の巻 0 図南の巻 2 出師の巻 0 五丈原の巻
最終更新日: 約1ヶ月前