盧植
盧植(ろしょく)とは
生涯
盧植(紀元?〜192年)は涿郡涿県の出身で、儒学を修めた学者であった。政治の世界に入ると司隷校尉や尚書といった官職を歴任した。黄巾の乱が勃発すると、討伐軍の主将の一人として派遣され、張角らと戦ったが、宦官勢力の妨害により失脚する。その後も朝廷に仕えるが、董卓の専横の時代に失意の中で病没した。
人物
盧植は誠実で学識豊かな儒者であり、礼学に通じた人格者として名高い。師としても信頼を集め、多くの門弟を育てた。劉備玄徳も若き日に盧植に師事し、儒学と人の道を学んだと伝えられる。
関連する人物
劉備玄徳の師であり、彼の人格形成に影響を与えた。
同じく儒学者の鄭玄や馬融とも関係がある。
有名なエピソード
黄巾の乱の際、盧植は討伐軍を指揮して張角を追い詰めたが、宦官に賄賂を贈らなかったために中傷され、罷免された。このため反乱の鎮圧が長引いたともいわれる。潔白さが災いした例として知られている。
「盧植」の基本情報
総登場回数
42回
活動期間
1巻にわたって登場
初回登場
桃園の巻
最終登場
桃園の巻
最も活躍した巻
桃園の巻
(42回登場)