劉邦
劉邦(りゅうほう)とは
生涯
劉邦は沛県(現在の江蘇省)の農民の子として生まれ、下級役人を務めていた。秦末の乱に呼応して挙兵し、諸将の中から頭角を現す。楚の項羽と争った「楚漢戦争」では劣勢に立たされながらも人心を掌握し、最終的に項羽を滅ぼして皇帝に即位した。
人物
妻子や血縁
妻の呂雉(呂后)は、劉邦死後に政治を掌握し「呂氏の専権」をもたらした。子の劉盈は恵帝として即位した。
関連する人物
・項羽:楚漢戦争で覇を争った宿敵。
・蕭何:行政を担った名臣。
・張良:知略で劉邦を支えた軍師。
・韓信:大軍を指揮した名将。
有名なエピソード
・「沛の酒宴」:庶民出身であることを忘れず、豪放に振る舞う姿が伝えられている。
三国志との関わり
三国志の舞台そのものより前の時代の人物であるが、後漢(東漢)は劉邦が建てた漢王朝の流れを汲む。劉備は「高祖劉邦の末裔」を称し、漢室の正統を掲げて戦った。したがって劉邦は三国志世界の「大義の源」ともいえる存在である。
吉川版に直接登場はしない