蘭州

蘭州(らんしゅう)とは
蘭州は中国西部、現在の甘粛省の省都。黄河の上流に位置し、古来より西域への交通・軍事・商業の要衝として重要な都市である。
三国志の時代には「金城郡」に属し、西涼地域の一部として軍事的に重視された。
 
歴史
漢代、蘭州の地は西域への玄関口として整備され、河西走廊を通じてシルクロードの要地となった。
後漢末から三国時代には、西涼の兵がしばしばここを拠点とし、董卓馬騰韓遂らの勢力範囲に含まれていた。西涼の騎兵が黄河上流を越えて中原進軍する際、蘭州の地理的位置が重要となった。
 
地理と経済
黄河が市内を横切り、周囲を山地に囲まれた天然の要害であった。農耕地は限られていたが、黄河の水運とシルクロード交易により発展した。
また、軍事的には西方防衛の拠点として、異民族との戦いにおいて戦略的に不可欠な位置を占めた。
 
関連する人物
董卓西涼出身で、蘭州周辺の兵を掌握した)
馬騰西涼の群雄で、蘭州一帯に勢力を及ぼした)
韓遂西涼の群雄。蘭州付近を根拠地とした)
「蘭州」登場回数
合計: 3回
0 0 0 0 1 1 桃園の巻 1 群星の巻 0 草莽の巻 0 臣道の巻 0 孔明の巻 0 赤壁の巻 0 望蜀の巻 0 図南の巻 0 出師の巻 1 五丈原の巻
Last updated 1日 ago