鄒靖

鄒靖(すうせい)とは
鄒靖は、後漢末期に黄巾賊討伐に派遣された将軍の一人である。正史『三国志』にも登場する歴史上の人物で、吉川英治三国志』でも劉備の若き頃のエピソードで描かれている。
 
生涯
鄒靖は後漢の将軍で、黄巾の乱が発生した際、中央政府から賊討伐の任務を与えられた。史実においては、黄巾の大規模な蜂起に対抗するために動員された多くの武将の一人として記録されている。彼自身が大きな功績を残したわけではないが、地方で義勇兵を募った劉備と接点を持ったことで物語に名を残している。
 
吉川英治三国志での扱われ方
吉川英治の『三国志』では、劉備関羽張飛の三兄弟が義勇兵を率いて名乗りをあげた際、朝廷からの正式な将軍であった鄒靖の軍に加わり、黄巾賊討伐に従軍したと描かれている。これは劉備が「私兵の侠客」から「国家に仕える将の一員」として初めて認められる重要な場面である。
 
関連する人物
劉備玄徳関羽張飛と関わりを持ち、彼らを鄒靖の軍に編入させたことで、後の劉備軍の発展へとつながった。黄巾賊の乱の首領・張角らと対峙した背景に位置する人物でもある。
「鄒靖」の基本情報
総登場回数
11回
活動期間
1巻にわたって登場
初回登場
桃園の巻
最終登場
桃園の巻
最も活躍した巻
桃園の巻 (11回登場)
「鄒靖」登場回数
合計: 11回
0 2 5 8 11 11 桃園の巻 0 群星の巻 0 草莽の巻 0 臣道の巻 0 孔明の巻 0 赤壁の巻 0 望蜀の巻 0 図南の巻 0 出師の巻 0 五丈原の巻
Last updated 2日 ago