何太后
何太后(かたいこう)とは
生涯
何氏はもとは屠家の出身で、庶民階級の出であった。宮中に入って霊帝の寵愛を受け、皇后となる。彼女は皇子劉弁を産み、後に少帝として即位させた。
189年、霊帝が没すると、劉弁が少帝として即位し、何皇后は皇太后となった。兄の大将軍何進とともに政権を掌握するが、十常侍(宦官勢力)との対立が激化。宦官討伐をめぐって何進が暗殺され、宮中は大乱となった。
人物
その一方で、兄を頼りすぎた優柔不断さと、宦官・外戚抗争の渦中で巧みに立ち回れなかった点が、彼女の悲劇を招いた。
関連する人物
霊帝(夫)
劉弁(子。少帝として即位するが董卓に廃された)
何進(兄。大将軍として外戚勢力を率いたが宦官に暗殺された)
董卓(権力を握り、何太后を毒殺した)
有名なエピソード
・王美人を嫉妬して毒殺したこと
・董卓により廃され、毒を賜って死を遂げたこと
「何太后」の基本情報
総登場回数
12回
活動期間
1巻にわたって登場
初回登場
桃園の巻
最終登場
桃園の巻
最も活躍した巻
桃園の巻
(12回登場)